勤労感謝の日

goetan2004-11-23

今日は勤労感謝の日
だけど我が家の最近の祝日なんて全て「敬老の日」と「子供の日」。
最近つくづく思うけど、盆と正月の休みが憂鬱。なんでかと言うと
少し長い休みが取れると色々な理由をこじつけられて、あっちの実家
こっちの実家と移動して、あっちの泊まりこっちに泊まり、そんな状
態。ちっとも、身も心も休めやしない。休み明けは身も心もボロボロ。
これが親孝行というものなのかといつも自問自答しているよ。
自分が考える親孝行ってさ、自らが自発的に親にこうしてあげたいとか、あーしてあげたいとか
やってあげたいなぁと思ったときにしてあげるものだと思うのだが、おいらの親はほぼ強制的。
こうやるのが当たり前だとか、普通はこうだとか・・・ブツブツ言ってやがる。
そりゃーさ、今まで育ててくれたことには感謝してるけど、育てるって親の務めであり
生きていく上での使命でしょ。それを恩着せがましくされるのはどうかと思う。
無論、自分勝手にやったこともあった。たくさん心配も掛けてきた。
だから、おいらは偉そうにするつもりは到底ないが、それをしてきたからといってその代償が
これからの自分の人生に大きく影響するものであればそれはマイナスなこと。
家族みんなが今を元気に幸せに生きている。
それが一番の親孝行なことだと思うのだが違うのだろうか。